ほうき星を追いかけて

星のこととか、日々感じたこととか、いろいろ。

【占いメモ】風の時代へのあれこれ

あけましておめでとうございます(遅)

というわけで、こんばんは。わかばです。

久々の更新ですね。もうブログの書き方忘れちゃったよ。最近はもっぱら仕事と私生活の波に飲まれています。

星読みからも大分距離ができちゃって、「え!?天秤座の満月?しかも月食ですって?わーお、いつの間に?」みたいなね……。これじゃ占い師(仮)どころか見習いも名乗れないわ。

基本のキからやり直しです。

前回にも書いた通り、色々と思うことがありまして、副業の方もお休みしていることだし、もうブログの方は書かなくてもいいかなぁと放置していたのですが、どうしても残しておきたいことがあったのでパソコンを開きました。必要な人に届けばそれでよし!ということにしておきましょう。

さて、本題。先ほどYouTubeのショートで興味深いものがありましてね、バンクシーさんが雇った俳優に路上で自分の絵を売らせる、といった内容だったのですが……。
バンクシー?誰?という方はこちらから↓時間がないので、Wikipediaさんで勘弁してください)

ja.wikipedia.org

まあ、結果は予想通りなんですよ。知らん人が声をかける分には一つも売れなかったのに、作者本人がネタばらしした途端、作品の価格がウン千万につり上がりましたっていう。

面白いのはコメントの方で、確か、

「最近の芸術は『作品に対して人がどう思うか、どう扱うか』に重きを置いていて、目で見てすぐに分かるような優秀な作品を作ろうとする人はいなくなった。」

というニュアンスのコメントがあったんですよ。で、それに対して、「『誰が』作ったのかが大事なんだよね」という反応が返ってきてて、まあ風の時代的なやりとりだな、と思ったのです。

もともと芸術は「誰が」に焦点を置きやすい分野ではありますが、「最近の芸術は~」にもう一度着目してみてください。モノ→人への流れが書かれています。目の前のカタチの美しさだけではなく、その美しさを通して作り手の思い、あるいは作り手自身の人柄を見ている。

作り手の思い、自身の人柄=独自性です。

風の時代やんな。by天王星さん

もちろん、今までもそういう見方はあったでしょうが、今後はこちらがメインになるでしょうね。

バンクシーが描いた、バンクシーの絵だからこそ価値がある。今後、優秀な作品ーー。もっといえば技術を前面に押し出した作品を作る人がいなくなる、とまではいいません。ただ、少なくなるでしょうね。だって、AIが一瞬で描いちゃうんだもの。

分かりにくくて申し訳ないのですが、技術を習得することが無駄だと言いたいわけではないのです。技術は高ければ高いほどいいに決まってる。プラスその人の個性が強く出ていることが重要だと捉えてもらえれば間違いないかと。

当たり前の面白みのない内容ですが、シンプルに書きたいなと思ったので少しだけ。

それでは、解散!




別に星読みとかは関係なく、才能や燃えるような使命を持つ人には生きやすい時代。流されるまま、なんとなく生きている人には生きにくい時代になってきたなと常々感じております。

「風の時代」というけれども、どんな時代が生きやすいかは人それぞれよね、って話で。